産後ママのプロテインの必要性
結論、個人的に私はプロテインをオススメします。
なぜなら、
いくらタンパク質を意識している食事でも足りていない場合があります!
食事で摂取できなかったタンパク質→プロテインで補給
産後のママに関しては、糖質過多の食事の傾向があるのでタンパク質が不足しているかたが多いので普段からタンパク質を心掛けてください。
タンパク質の推奨量は活動量で個人差がありますが、基本 体重(kg)× (1.5~2g) までが上限です。多く摂取しても余分なものとして排泄されます。
推奨量の上限を超え続けると…
身体に負担をかけ、病気を招いたり体内老化が早まる可能性があります
タンパク質を意識した食事内容
→(例)産後のAママ 体重 55kg
タンパク質推奨量
55×2 =110
1日に最大110グラムのタンパク質を摂取
朝 焼き魚 15〜20グラム(100gあたり)
起床時にプロテイン 15〜20g 一杯
約 40g
昼 鶏胸肉 20〜25グラム (100gあたり)
最大 約 25g
トレーニング後にプロテイン 15〜20g 一杯
夜 牛モモ 15〜20グラム(100gあたり)
寝る前にプロテイン 15〜20g 一杯
約 40g
計約105グラムの摂取で、食事の際にほかの食材に含まれる少しのたんぱく質(小麦など)と合わせると不足にはならないかと思います。
トレーニングした日は、運動後の30分以内にプロテインを飲むと吸収がよいです。
よって、食事で高タンパクを意識していれば、
タンパク質と一緒に摂るとタンパク質の代謝が高まる栄養素
・タンパク質を分解する酵素(プロアテーゼ)
・補酵素のビタミンB6
プロアテーゼを多く含む食品
プロテインを飲むと下痢をしてしまうという人について

プロテインを飲むとお腹の調子を崩して、下痢してしまうの
ホエイプロテインをのんでいませんか?
乳糖分解酵素(ラクターゼ)が不足しているため乳製品をとると下痢をしやすくなります。
ホエイプロテイン→牛乳の成分からできている動物性たんぱく質
ソイプロテイン→植物性タンパク質
こういう方は、ソイプロテインを飲むのをお勧めします。
私が飲んでいるおすすメのソイプロテイン

イチゴミルク、ココアミルク、プレーン、ミルクティーがあって、
最近黒蜜きなこが発売したらしいです。
イチゴミルク、ココアミルクを飲んだことがあります。
ココアミルクは、イチゴミルクより粉っぽさが感じられると
個人的に思ったのでイチゴミルクを毎晩飲んでいます。
・一食約 25グラムのタンパク質
・プロテインのはたらきを強める乳酸菌入り
・10種類のビタミン
・保存料,
・増粘剤不使用
また、国内生産なのに価格が安い、コスパがいいのでリピートしています。
他の国内生産のソイプロテインと比べて半分くらいの値段で購入できるし
まとめ買いがお得だと感じています。
まとめ買いはこちら
まとめ
冒頭にも述べましたが、
一日の推奨量は体重(kg)×1.5~2.0(g)程度
下痢の症状があるママはソイプロテインを飲むこと!
家事も育児もひと段落、さてコーヒーでもという時に、
コメント